ツルナ科 ツルナ属

ツルナ(蔓菜)

Tetragonia tetragonoides

ツルナ ツルナ
2010.06.27 恩納村




【特  徴】高さ40〜60pの多肉性の蔓性多年草。全草多肉質で厚いが軟らかい。茎はよく分枝して地を這い、上部は斜上する。葉は長さ4〜7pの三角状卵形で、互生する。全体に無毛で、透明な粒状の突起があり、ざらつく。花は両性で1〜2個が葉腋につく。花弁はなく、萼が4〜5裂し、内側が黄色く、花弁のように見える。果実は1p程の黒褐色の核果で、裂開しない。4〜6個の突起がある。葉などにはビタミンなどを豊富に含み食用になる。江戸時代から食べられていた健康野菜である。
 和名の由来は、ツル状に伸びて、食べられる事による。

【生育環境】海岸の岩場や砂地
【分  布】北海道西南部〜琉球諸島、アジア、オーストラリア、ニュージランド、アフリカ、南アメリカ
【開花時期】4〜11月
【カテゴリ-】