ガガイモ科 オオカモメヅル属

トキワカモメヅル(常盤鴎蔓)

Tylophora japonica

トキワカモメヅル トキワカモメヅル
2007.12.22 名護市                                      2010.06.19 名護市

トキワカモメヅル         トキワカモメヅル
2012.05.05 国頭村

トキワカモメヅル        トキワカモメヅル
2012.05.05 国頭村

トキワカモメヅル       トキワカモメヅル
2012.05.19 伊平屋島 斑入り                                  2012.06.09 国頭村

トキワカモメヅル       トキワカモメヅル
              2012.06.09 国頭村

トキワカモメヅル トキワカモメヅル
2012.06.09 国頭村                                        2013.06.01 国頭村

トキワカモメヅル    トキワカモメヅル
2014.06.28 国頭村

トキワカモメヅル    トキワカモメヅル
2018.05.17 国頭村

トキワカモメヅル    トキワカモメヅル
2019.05.24 国頭村

トキワカモメヅル    トキワカモメヅル
2019.05.25 国頭村

トキワカモメヅル    トキワカモメヅル
2019.05.25 国頭村

トキワカモメヅル    トキワカモメヅル
2019.06.23 国頭村


【特  徴】草丈5〜10mの蔓性多年草。茎は蔓状になって長く伸び、無毛。葉は対生し、5p程度の狭長楕円状披針形。先は尖り、葉は厚く、表面は光沢がある。花は3〜6pの長い花柄の先に集散状にまばらに付く。花冠は紫色の径7〜8oで、5深裂する。袋果は披針形で1個ずつ付く。
【生育環境】暖地の草地、林縁
【分  布】四国〜沖縄
【開花時期】6〜12月
【カテゴリ-】