モクセイ科 イボタノキ属

ネズミモチ(鼠黐)

Ligustrum japonicum

ネズミモチ ネズミモチ
2012.04.30 国頭村

ネズミモチ ネズミモチ
2012.04.30 国頭村                                     2014.01.18 名護市

ネズミモチ
2014.12.30 伊平屋島


【特  徴】樹高5m程になる常緑小高木。幹は灰褐色で、粒状の皮目がある。葉は対生し、葉身は長さ4〜9cm、楕円形〜広卵状楕円形で革質、光沢がある。縁は全縁。葉柄は長さ5〜12mm、紫色を帯びる。本年枝の先に円錐花序を出し、長さ5〜13cmで、白い花を多数付ける。花冠は約5mmの筒状漏斗形で、先は4裂し反りかえる。雄しべと花柱は花冠から突き出る。果実は長さ8〜10mmの棒状楕円形で、初め緑色、後に表面に粉を吹いて黒く熟する。
 和名の由来は、果実がネズミの糞に、葉がモチノキに似ていることから付いた。
 街路樹や生け垣として利用される。

【生育環境】山野、林縁に自生
【分  布】関東地方以西、四国、九州、琉球列島、中国、台湾
【開花時期】4〜5月
【カテゴリ-】