【特 徴】草丈30〜40cmの多年草。茎は四角形で直立し、下向きの毛がある。茎葉は対生し、長さ3〜6cm、幅1〜2cmの長楕円形で、鈍い鋸歯があり、脈はへこみ、表面は細かいしわが目立ち、細毛がある。枝先に花穂を出し、小さな唇形花を多数付ける。花冠は淡紫色で長さ4〜5mm程度で、下唇には紫色の斑点がある。 【生育環境】湿った草地、畦、田畑、河原、渓流、原野、湿地、池沼 【分 布】本州〜琉球列島、朝鮮、台湾、中国、インドシナ、インド、アフガニスタン、マレーシア、オーストラリア 【開花時期】2〜7月 【カテゴリ-】準絶滅危惧 |