マメ科 ハカマカズラ属

ハカマカズラ (袴葛)

Bauhinia japonica

ハカマカズラ           ハカマカズラ
2012.06.23 本部町

ハカマカズラ     ハカマカズラ
2012.06.23 本部町

ハカマカズラ     ハカマカズラ
2012.06.23 本部町

ハカマカズラ     ハカマカズラ
2015.06.20 国頭村

ハカマカズラ     ハカマカズラ
2017.06.25 国頭村

ハカマカズラ
2017.06.25 国頭村 果実

ハカマカズラ  ハカマカズラ
2018.08.05 大宜味村


【特  徴】樹高5〜15m程の常緑蔓性木本。大きいものは林冠部にまで登り、幹は木質化して太くなり、直径10cm程になる。太くなった幹の樹皮は多数の縦溝がある。若い枝や葉には褐色の毛を密生するが、次第に剥がれて無毛になる。枝の先端側の節から巻ひげが出る。葉は8〜11cmの心円形で薄い革質。表面は滑らかだが艶はあまりない。幼枝の葉の先端は2深裂する。老枝の葉は浅く裂ける。葉柄は葉と同じくらいか、やや長い。その基部には長さ3mmの托葉が付くがすぐに脱落する。葉と対生して巻きひげ(退化した葉)がある。枝先に茎の先端から立ち上がる10〜20cm程の総状花序を出し、2cm程の淡緑黄色の花を多数付ける。花は豆の花の形でなく、五弁がほぼ同じ形をしている(ジャケツイバラ亜科の特徴)。花弁は円形で5枚。基部が細くサジ形になる。雄しべは10個で、うち3個は花弁より長い。雌しべは1個で、花糸より短い。豆果は5〜8cmで、楕円形の扁平。成熟すると硬くなり、黒っぽくなって割れて種子を放出する。種子は2〜3個で直径13mm程の円形で、左右から扁平になっていて、黒褐色〜紫色を帯びて艶があり、硬い。
 名前の由来はその葉が幅広い単葉で、先端が大きく窪んでいることから、その形を袴に見立てたものである。
【生育環境】暖地の日当たりのいい海岸近くの林縁、林内
【分  布】本州(和歌山県)、四国、九州、沖縄
【開花時期】6〜7月
【カテゴリ-】