ウコギ科 フカノキ属
フカノキ(鱶の木)
Schefflera octophylla
2012.02.15 名護市
2012.02.15 名護市 2013.12.09 国頭村
2013.12.09 国頭村
2013.12.09 国頭村
2014.12.28 国頭村 フギレ 2015.12.28 国頭村
2015.12.28 国頭村
2015.12.28 国頭村
2018.01.28 国頭村
【特 徴】高さ10mに達する常緑高木。葉は互生し、掌状複葉で長さ10-30cmの葉柄に、6-9枚の狭長楕円形〜倒卵状楕円形の小葉を付ける。小葉の縁は全縁で波打つ。まれに不規則な切れ込みがある。花は枝先に付いた円錐花序に淡緑白色の花を多数頂生する。花弁は5枚。果実は球形の液果で、5月頃黒紫色に熟する。
【生育環境】低地の樹林内、2次林、山地の林縁、森林内
【分 布】九州南部、南西諸島、台湾、中国南部、インドシナ、フィリピン
【開花時期】11〜1月
【カテゴリ-】